待ちに待った年末がやってきました!
屋久島キャンプに出発です(^^)/
縄文杉トレッキングにビーチコーミング!屋久鹿&屋久猿!初めて泊まるドミトリー!
うーん、年末の仕事の疲れが一気に吹っ飛びます!テンション上がります(>_<)
移動日もあわせて4泊5日の長期工程なので、パッキングの見直しをします。
トレッキングのパッキング。
南の島とはいえ、縄文杉あたりは雪があるので防寒とアイゼンは外せません!
もちろん、コンパスと地図は絶対に持って行きます。
小物も厳選して少なめにします。
テントセット、自炊セット、天候によっては車中泊もあるので車中泊セットも準備します!
最後に夢の中のひろちゃんも車に積み込んで出発です!
高速で一気に鹿児島まで下ります!
夕方の18時のフェリーなのでマキで行きましょう(^^)/
鹿児島空港を過ぎるときりしま連山がくっきり見えます!
なぜか墓参りの時だけは天候に恵まれます。
加治木JCTから東九州道へ乗り換えて一つ目の隼人西インターで降りると、ものの数分でお墓に到着!!
昔と違って便利になりました。
お墓からは桜島がばっちり見ることができます。
北方面から見ると富士山みたい見えますね。
昔はここから見える桜島山も薩摩富士と言っていたそうです。
ちなみに、今は薩摩富士といえば開聞岳のことです。
年に1度しか墓参りにこれないので、念入りに掃除をします。
『大きいスーパーでおもちゃを買ってもらえますように!』 by ひろゆき♪
お墓の隣は創立133年という小学校があります。
毎年、よく廃校にならないなぁと感心してしまいます。
そこのグラウンドはとてもきれいでトイレもあり、公園として解放してあるので、休憩するのにちょうどいいです。
クリフもおもいっきり走り回れます(^^)/
りっぱな大きな木が2本あります。
年末なのにとってもあったかいです、ぽかぽかして気持ちいい!
隼人町小浜は町並みが古くレトロな感じです。
鹿児島市で育ったので住んだことのない町ですが、とても懐かしい気がします。
すこし、散歩をしてから車に戻ります。
そして、何でもそろうスーパーセンターA-Z隼人で食料の買い出しをしたら、鹿児島市谷山港まで下りましょう!
谷山港のフェリーはいびすかすの乗船場を確認したら、
明日の朝までゲージに入らないといけないクリフがかわいそうなので、
錦江湾公園で死ぬほど発散させます(^^)/
飽きるほどディスクをさせて!
いやになるほど(飼い主が)散歩もさせます(^_^;)
展望台からの景色、H2ロケットの実物大の模型が展示してあります。
赤と白の船がフェリーはいびすかすです。
H2ロケットは実物大なので、近くに来るとさすがにでかいです!
もっと、遊んでたかったのですが、乗船時間がやってきました。
往復、車(5m以内)と大人一人で¥35,000+大人一人¥6,400、合計¥41,400ですが、
いわさきICカードというバスカードを作るとポイントがついて¥37,100のチャージで乗ることができます。
種子島を経由して、朝の7時に屋久島宮之浦港に到着です。
ほとんどが種子島の荷物です。
屋久島もシーズンオフなので西村ファミリーと数名しかいません。
ひろちゃんは大きい船に乗ることができて大喜びです!!
なお、ひろちゃんは重機マニアなので大型リフトや大型コンテナクレーンに大興奮!
しかし、反対にクリフ君はケージに入れられてテンション激下がりです・・・
明日の朝までがんばってね(^^)/