最近、暖かくて暖冬かなと思っていましたが、FACEBOOKの投稿で久住が積雪との情報∑(゚ω゚ノ)ノ
これは行くしかない!と思っていたところ、即「行くやろ!」と友人からのメッセージ。
長者原で車中泊して、翌朝、車1台で移動し牧ノ戸からのスタート。
雪はほとんど溶けてしまいました。
日陰や岩肌には雪が残っていて、まだ凍結している岩もあります。
「阿蘇の涅槃像」がばっちり見えます!
いつも思いますけど、お釈迦様はものすごいなで肩ですね(^3^)/
口を閉じてるから阿吽(あうん)の吽(ウン)のほうなのでメスですね。
ちなみに阿吽の呼吸というのは、口からハッと出すのが阿(あ)、鼻からフンッと出すのが吽(うん)です。
力の出方が違いますので使い分けると便利です。
始めてきました(^3^)/
誰もいなくて貸しきりです!
広々していて足場も砂利で最高だし楽しくなってきてたので、これは走らないかんでしょうε=ε=(≧∀≦)ノU≧∀≦U
写真取り忘れましたが、ここからは久住の山がほとんど見えます!
すばらしいピークです!
白口岳からの下りは山頂付近が少し凍って中腹からは雪解けのせいかズルズル。
笑いが出るというか大笑いしながら滑りおりました(^o^)
そこにゴールデンレトリバー?のリキくん!
ご主人が大好きなわんこでかわいかった~(^3^)/
そして、大船山へ向かいます!
の予定(10分前に思い立つ)でしたが、隊長が太陽の位置がちょっと低いのをみて中止を決断。
帰りの雨ヶ池越が暗くなる可能性があるので安全を考えて引き返すことになりました。
きっと本当は、「美味しいタコス屋がキャナルの近くにあるので降りたら帰りに寄ろう!」を思い出してくれたのでしょう。
ありがとうタコス。美味しい料理は山での安全を守ります(^3^)/U^ェ^U
大船山は次回の楽しみに取っておきます。
お腹がすきすぎたので美味しいタコスのお店は次回にして、いつもの玖珠SAで食事!
山の後の鳥天最高です(^3^)/U^ェ^U
今年は思い出に残る山行が多い。
毎回、今回が今年のベスト!とかいってます。
次は雪中キャンプと焚き火かな(^3^)/U^ェ^U