NPO法人九州救助犬協会の訓練で熊本県防災消防航空センターにやってきました。
2年に一度のヘリコプター乗降訓練です。 搭乗させてもらうのは熊本県防災消防ヘリコプター「ひばり」。
災害だけでなく、ドクターヘリとしても活躍しています。
観光用の小型ヘリには乗ったことがありましたが、こんなかっこいいのは初めてです!
ちょっと興奮しますo(≧▽≦)o 訓練概要、注意事項などの説明。
浮かれずにしっかり聞きます(^^;)ヘリの離陸準備は数分で終わり∑(・`ω・ノ)ノハヤイ!
先輩たちが順番に乗り込んで行きます。 クリフと順番が来るまで待機。
ヘリの騒音を怖がるかと思ってましたが、慣れないだけで怖くはなさそう。
神経質なボーダーコリーのはずなんだけどなぁ~。。。雑種疑惑がなおいっそう深まります(^^;)
クリフと乗ったときの写真はヘリコプター内部が非公開のため載せられませんが、乗り降りはこんな感じ。
爆音の中、問題なく乗り降りすることが出来ました。鈍感なのか、我慢強いのかわからんなぁけど、すごいぞ!ボーダーコリー風MIX疑惑犬クリフ(^o^)
ハーネスをつけての牽引訓練。
きょとんと素直に釣られる救助犬に思わず笑いが起こります((´∀`))
いつもビシッとしている指導士さんたちもやっぱり大の犬好きですね(^3^)/U^ェ^U
最後に救助犬協会局長、部長、防災消防航空センター所長、副隊長のお話がありました。
熊本の震災や緊急時のお話、ヘリコプターの特性や苦手なこと、想定内でいかないことを前提として準備することなどなど、大変貴重なお話が聞けました。
少しずつですが救助犬への挑戦を続けて行きます( *・ω・)bグッ